古からのよりどころ、諏訪の神 諏訪大社

諏訪大社とは?

信濃之国一之宮にして日本最古の神社のひとつとして数えられる諏訪大社。山や神木などの自然を信仰し、いにしえからの姿が今に残る。全国に1万社以上あるといわれるの摂社・末社の総本社とし多くの信仰をあつめている。祭神は「お諏訪さま」、「諏訪明神」として、古くは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神、また多くの名将に信仰された軍神として広く信仰され、現在は生命の根源・生活の源を守る神として敬われている。

onbashira.jpg

諏訪大社を楽しむ! オススメポイント!

御柱祭

tsunaokiba.jpg

諏訪大社では、七年に一度、寅と申の年に宝殿を造営し、社殿の四隅にある御柱と呼ばれるモミの大木を建て替える祭りを行うこの祭りを「式年造営御柱大祭(しきねんぞうえいみはしらたいさい)」、通称「御柱祭(おんばしらさい)」と呼び、諏訪地方6市町村21万人の氏子がこぞって参加する天下の大祭。次回の御柱祭は、平成28年(2016年)の申年に行われる。

御神渡

tokusyu_omiwatari.jpg

厳冬期、様々な条件が重なり合い、全面結氷した諏訪湖の氷が山脈のように盛り上がってできる神秘的な現象。上社の男神が下社の女神のもとへ渡る恋の路としてロマンチックな伝説も残ります。

お舟祭

tokusyu_ofune.jpg

毎年8月1日に行われる諏訪大社の神事。冬に下社秋宮から春宮に写った御霊代を秋宮にお迎えする夏の遷座祭。総重量5トンの「柴舟」を祭装束の氏子が曳く様はまさに勇壮。

上社

その場所に一歩足を踏み入れただけで、厳かな神域であることを全身で感じることができる。古より諏訪人が心のよりどころとしてきた神々に向け、静かに祈りを捧げれば心がスッと穏やかに。時の移ろいにあわせて変化するその美しさには、悠久の歴史を感じることができる。

本宮

honmiya003

上社は諏訪湖の南側に鎮座し、諏訪信仰発祥の地と言われている。「諏訪造り」とよばれる本殿を持たない独特の建築様式が特徴で、徳川家康寄進の四脚門など現存する重要文化財も多数。

ハートの灯籠

honmiya03.jpg

上社本宮二の御柱の近くにある。見つけられたら、ちょっと幸せ気分。

御柱

onbashira_shasin.jpg

社殿の四隅を囲むようにそびえ立つ御柱は7年に一度建替えられる。その存在には諸説あり現代においても謎に包まれている

前宮

maemiya002.jpg

諏訪大社の御祭神が最初に居を構えたと伝えられる諏訪信仰発祥の地。脇には豊富な水量の「水眼(すいが)の清流」が脈々と流れ、日照の得られる「良き地」とされている。いにしえからの信仰の姿を色濃く残す前宮は、自然とともに生きる諏訪人の祈りを感じる場所。

北参道かいわい

tokusyu_honmiyatori01.jpg

諏訪大社上社の目の前にのびる北参道には様々なおみやげ物が立ち並び賑やかな雰囲気。2014年、装いも新たにリニューアルオープン。

諏訪市博物館

tokusyu_honmiyahakubutukanmain.jpg

上社すぐ近くにある諏訪市博物館では、御柱祭に代表される諏訪信仰について常設展示している。敷地内の無料の足湯「神宮寺足湯」は天然温泉!!

松木寒天産業

matukikantensangyou.jpg

晴天率が高く寒さの厳しい諏訪地域では寒天の名産地。寒暖差の激しい気候が上質な寒天を育みます。前宮近くにある松木寒天産業には種類豊富な寒天商品があります。品質には定評があり老舗和菓子店や人気のスイーツ店もこちらの最高級品の寒天を原料に使うほど。食物繊維たっぷり、生寒天の試食も楽しめます。

下社

中山道と甲州街道の交わる下諏訪宿近くに鎮座し、古くから幾多の旅人や文人を迎えてきた諏訪大社下社。宿場町の風情がのこる街並みには大社への信仰が自然に溶け込み、街あるきをゆったりと楽しんでみたくなる。

秋宮

aki002.jpg

鳥居をくぐると樹齢八百年の「寝入りの杉」がお出迎え。巨大な注連縄が締められた神楽殿の横には日本最大の青銅製の狛犬が鎮座している。

御神湯

aki007.jpg

龍の口から流れ出る手水は少し熱めの天然温泉

青銅製の狛犬

aki008.jpg

青銅製では日本最大

春宮

haru003.jpg

社殿に向かう石畳をゆっくりと歩けば一瞬で日常の喧噪から離れ、自然と静寂に五感が研ぎすまされる。春宮のすぐ脇にはどんな洪水でも沈まないといわれる浮島や、一年の農作物の豊凶を占う「筒粥神事」など下社七不思議を辿ってみるのもおもしろい。

万治の石仏

tokusyu_harumiyamanji.jpg

田んぼの中にひっそりとした佇まい。芸術家の岡本太郎が絶賛したことから有名に

イボ石

tokusyu_harumiya02.jpg

たまった水でイボを洗うと治るという言い伝えが。

下馬橋

tokusyu_harumiya01.jpg

下社最古の建造物。かつてはどんなに身分の高い人もこの橋の前で馬や籠を降り参拝したと言われています。

四社参り

taisha_yonshameguri.jpg

諏訪大社では四社それぞれに御朱印をいただくことができます。社務所にて御朱印帳を提示し、初穂料ををお納めすれば、参拝した日付や社名の記載と御朱印を押印していただけます。